週刊ダイヤモンド 流石です!!!
なんて言ってると、さすがに回し者みたいなので控えますが。。。
しかし、上記の企画、
最近流行りの健康食品批判記事の中でも
とても良いなあと思ったので管理栄養士視点で良かった点をまとめます!
Contents
週刊ダイヤモンドのここがいい①健康食品に対する視点が平等
これが一番グッと来ました!!!
こういった「批判」記事はどうしても「批判ありき」であることが
多くある中で、この記事は
「○○というエビデンス(=科学的根拠)は乏しい」
といったように丁寧な表現がされていました。
科学的根拠が乏しい≠効果がない・嘘
科学的根拠が乏しい≒効果が検証されていない
→ここ!重要!
ここがきちんと住み分けられていただけでも
個人的には『とても良い』と感じました。
どうしても『効果がない』という結論を押したがる記事が多いので。。。|д゚)
週刊ダイヤモンドのここがいい➁対策を掲載し、生活に役立つ
次にいいな!と思ったのが「自然食品特集」の中の一部
①特定の産地のものに偏らないで食べる
➁特定の食材に偏らないて食べる
③野菜や海藻、有機栽培などにもリスクがあると認識する
④健康食品などで特定ののものを継続敵に、過剰に摂取しない
⑤「『健康食品』の安全性・有効性情報」のウェブサイトをチェックする
(本文中「リスク分散を心がける」の項より引用)
そうなんですよ!!これなんです!!
「有機栽培だから健康」
「この食品だから大丈夫」
「これ食べれが健康的」
ではないのです!!
あらゆる食品には「過剰」も「欠乏」も
リスクとして存在します。
同じ物を常に食べ続けること
偏った食選択も一つのリスクとなりうることを知っていただければと。
週刊ダイヤモンドのここがいい③「なぜ」をきちんと説明している
こちらは「話題の食品紹介」の項から
「チアシード」「デトックスウォーター」
「スムージー」「ローフード」
など『リア充』女子がはまりそうな食品に対し
「なぜ」「どのような」作用があって
どの効果は見込めて、どの効果は見込めないのか
をわかりやすく説明してくれています!
『効果がないよ!!意味ないよ!!嘘だよ!!』
ではなく
『この効果は○○の理由から見込めるけど○○という効果は見込めます』
と丁寧に書いてくれています。
この記事が絶対とは言いませんが
参考にするにはとてもいいと思います!!
週刊ダイヤモンドのここがいい④終わりに
そんなこんなで書いてきましたが
某社の健康情報サイトの件以来
「○○って正しいの?」
「○○って実際どうなの?」
と健康情報の真偽を問われることは増えてきています。
大切なのは
「A=B」といった単純情報を暗記することではなく
「なぜ○○か」という根本からに触れること
時間はかかるかもしれませんがそれが健康への近道かと思います!
では今日はこの辺で!
他わたしのおすすめの本について書いた記事はこちらです!
イベントや最新情報の先行案内や、栄養や健康に関する質問は、
お気軽にLINE@から連絡ください^^
イマスグご登録してね!↓
*上記ボタンより追加できなかった方は下記リンクからお願いいたします。↓
https://line.me/R/ti/p/%40bmd1122l
\食べながらメリハリボディーを作ります/
食べるプロテイン専門管理栄養士 佐藤樹里
今日学んだことが明日の自分に活かされて夢の自分に近づける!!
アスドリファクトリーでした!