Contents
お酒は飲んでも太らない説、聞いたことありませんか?
こんな話、聞いたことありませんか??
『お酒は別に太らない』
様々な情報があって混乱するところですが、実は一概に間違いとは言えません。
今回はアルコールとダイエットについて順を追ってご説明いたしましょう。
お酒は太らない?|①はじめに
大人になってから何かと出会う機会の多い「お酒」
嗜む程度であれば、楽しくリラックスできる良いツールかもしれません。
しかし、ひとたび飲みすぎると翌日ひどい目にあう、もう飲みすぎるものかと思いながらもまた飲んでしまう。
社会人になってから急に太る原因の多くは
『運動不足』
と
『飲酒などの食習慣の変化』
です。
そんなお酒の健康への影響はまたの機会にお話しするとして
今回は「お酒は太るのか」をお伝えします。
お酒は太らない?|②お酒は太るのか?
結論から言いますと
「太る場合のほうが多い」
ですね( ゚Д゚)
悲しそうな顔しないでください(´・ω・`)
そもそも、ダイエットという観点でお酒は
①そのもののエネルギーの影響
②代謝への影響
③心への影響
の3つの影響を身体に与えます。
①お酒そのもののエネルギーの影響
これは2種類
(1)アルコールのエネルギー
⇒アルコールには7kcal/gのエネルギーが含まれていることがわかっています。
(缶チューハイやビールのエネルギー表示が高いのはこの影響ですね)
しかし、代謝経路の関係上、蓄積されない、もしくは、一部しか利用されないなど
その影響には諸説あります。
実は、まだわかっていないことが多いのです。
(2)そのほかのエネルギー
⇒これは、アルコール飲料に含まれる三大栄養素のこと。
例えば、お米を原料とする日本酒や麦を原料とするビールには「糖質」が
含まれています。ブドウ由来であるワインも同様ですね。
また、「まるでジュースだ」なんてカクテルやサワーを評する人がいますが
あながち間違えではありません。
ジュースと同じように豊富に「糖類」が含まれています。
つまり、お酒にはものによりエネルギーが豊富に含まれているのです。
ハイボールなら太らないといわれているのはここ!
日本酒やビールと比べ、ハイボール・焼酎は「糖質」が含まれていません。
⇒甘ーい「コークハイボール」などでは本末転倒ですよ!
あ、ちなみに…エナジードリンクのお酒あるじゃないですか・・・
あれとかもはや死のドリンクですからね・・・
エナジードリンクについてはこちらの記事より!
②代謝への影響
これは主に「肝臓への影響」とも言いますね。
アルコールの分解過程で生成される「アセトアルデヒド」が肝臓における脂肪の分解を抑制し、合成を促進する働きがあります。
(アルコールの摂取過剰から脂肪肝になるのはこのようなメカニズムです!)
ここで重要なことは・・・・
「アルコールはそのものにエネルギーがなくとも、脂肪の蓄積を促進する」
ということ。
これは重要です!
いつかテストを作ったら出すので覚えておいてください!
てへ。
③心への影響
実はこれが最も厄介です。
皆さん心当たりはあるかと思いますが、アルコールを摂取すると
・陽気になる (欲求の活発化)
・食欲が増進する(胃の消化機能亢進による)
・判断力が鈍る (理性の抑制)
などの影響を受けます。
さて、冷静に考えてみましょう。
お酒は太らない?|③おわりに
さて、こんなところですが、何もまったく飲むな、と言いたいわけではありません。
嗜好品との付き合いで重要なのは「正しい認識」です。
是非正しく理解して、適度にお酒を楽しみましょう!
何事もバランスが大切ですね!
今日学んだことが
明日の自分に活かされて
夢の自分に近づける!!
アスドリファクトリーでした!
イベントや最新情報の先行案内や、栄養や健康に関する質問は、 お気軽にLINE@から連絡ください^^
イマスグご登録してね!↓
*上記ボタンより追加できなかった方は下記リンクからお願いいたします。↓
https://line.me/R/ti/p/%40bmd1122l
\食べながらメリハリボディーを作ります/
食べるプロテイン専門管理栄養士 佐藤樹里